2025年10月17日金曜日

ザ・トイレット・ペーパーズ 1stシングル 「恋のフラッシュ・レバー」

昨日酔った勢いでいい感じの記事書いたのに間違って消しちまったクソ!

最近取り組んでいるヤツで、ほぼ確でいい効果につながっているのは”毎日納豆”という愚直な食習慣だ。

朝昼晩で試してみているが、今のところ朝が一番いいような気がしている。
パックを開けてそのまま何もかけずに食べるだけでもOK。
ご飯にかける場合は冷ましたあとに。
納豆キナーゼがどうこうとか、澱粉がアルファ化とかどうとか理屈はググれば出てくる。

納豆を食べることとは別に、遺伝子組み換えやタレに含まれる食品添加物、PFAS問題という現代病も出てくるがめんどうなので一旦無視する。

XXXX

ざっくり2ヶ月毎日納豆を続けてみると、明らかにベンツが改善されてよくなっている。

ベン・ベックマンの硬さはちょうどよい。寡黙な中に秘めたる強さを持つ歴戦の戦士な雰囲気を醸し出している。

それでいて程よい軽さと抜けの良さがあり、ベンチャーズのギターリフのような軽快でスムーズな後の引かない感じもある。

水洗式のトイレットへの着水。そのしなやかな船出は、さながらクルーズ船の運航。

XXXX

基本的に小麦抜き(パスタ、うどんなどの麺類、ピザやパンの主食系)を続行しつつ、
納豆を軸とした醗酵系食品でやや粗食に寄った食生活を掛け合わせていく。

一旦放精RSTして、そのリカバリ具合を含めて観察して、
次回タームに更新された食生活が反映されるように設定しながらしっかりと更新していく。

射精時の反動が明らかに東洋医学でいうところの衛気(対外的なバリア、体温調整や粘膜、皮膚系)に出ている。

仮説として、胃腸への負担を日頃から減らしていれば
精液を増産する際の負荷の皺寄せは相当軽減されるという予測。

自身の体で試してみて「お、やっぱりそうじゃん」とか「思ったより効果でねぇな」という
試行錯誤を繰り返しながら、色々な要因を洗い出しつつ、さらにモデルを改善していくというのが
けっきょくのところ一番楽しんだな。



0 件のコメント:

コメントを投稿