2025年5月30日金曜日

今こそ断食

最近は米、米粉をメインに食している。
パンや麺類は一切なし、外食も極力控えている(週に1、2食程度)。
自分で作って食べた方がはるかに安く美味しく仕上がるのでおすすめ。

我らが(?)公式必携食の玄米ならびに米について何やらうるさい。
金額、古い米を放流など世間を賑わせているようだ。

行きつけの店と同じように、買い付けの米農家を見つけておくのは必須だが、
それとは別にそもそもそんなに食べる必要がないということに気づく良いきっかけになる。


私はいま体質改善(セリアック、グルテン不耐性、リーキーガット症候群など)のために
意図して積極的にコメを摂取して、さらに消化酵素を増やして筋肉で増量するために高タンパクな食事を心がけてはいる。

「日本人は米」と一括りにされがちだが、一旦冷静に考えた方がいいとおもう。

https://www.kubota.co.jp/kubotatanbo/history/formation/generation_01.html

上記の解説によると石器時代から自然の稲作が始まり、縄文時代に大陸から輸入され、
弥生時代に全国規模に広がったとされているらしい。

それと同時に水田を管理するための定住、富の象徴である米のストックなど
現在の中央集権的な支配構造と同じ図式が定着していって、今に至る。



食べやすく栄養も安定して摂取ができ、しかも美味しい主食であるお米。
農家の方々には頭が上がらない思いでいつもいただいている。

しかし対象が何であれ、強く依存することで自分の力より
外部の環境に左右されるという無意識の刷り込みが続いてしまう。

10日間くらい水や漬物、りんごをひとかけら食べるだけで冬でも普通に生活できた。
1日3食どころか炭水化物は生きるのに、少なくとも毎日欠かさず食べる必要がないという結論。

食べなくては力が出ない、生きられないという思い込みが自分の立場を意図せず弱めてしまう。

その気になれば雑草でも茹でで食べて、山菜の知識も増えるし、生き延びられるしいいなとすら思う。

空腹感というのは胃腸からというより脳の神経伝達物質が主導で引き起こされている、
一種のパヴロフ反射的な洗脳に近いと感じている。

射精したら倦怠感と虚脱感を感じて、ぼーっとして力が出ないというのも
学習された条件付けという側面もあると思う。



私個人としては、射精のトリガーも空腹という渇望感もまだ完全に脱することができたわけではない。
完全に脱するときは肉体的な死を意味するだろうけど。

それでも部分的に断食によって空腹感の向こう側を体感した。
姿勢の改善で呼吸を最適化、ならびに食生活の変化で内臓の炎症を減らすことにより、射精後の倦怠感があきらかに弱化するにも今まさに体感している。

なぜ10代の頃は1日に8回も10回も射精することができるのか、というのは単に成長ホルモンだけではないと思う。
若さという要素はどれだけ体内のシステムが酸化や炎症でロスしていないか、という視点で見ると自ずと取るべき手段は見えてくる。


そういえば去年の初めくらいに
「射精後のだるさと断食二日目の倦怠感をぶつけたら相殺されるか」
という実験をかました。

結果としては、
(消化器官に負荷がかからず余剰エネルギーを不足した精液の産生に回すと言う意味において)
たしかに倦怠感は逓減したという実感を得ている。たぶん科学的なエビデンスはどこにもないけど。

条件付けをしっかり確認しながら外していこうと思う。


知識と頭で理解していても、実際に生殖や内分泌、自律神経系や筋肉、胃腸などを通じて実感が伴わないと真に学習できない。

逆にどんなに常識から外れていても、体感すれば自分だけの経験値としてストックできてしまう。
それを繰り返すことで、隠しステータスがアンロックされていく。

これだから自己改善はやめらんねぇ。最高におもろい趣味と実益なので一生やるとおもう。

価格高騰も古米もどうでもいいから断食しよう。


2025年5月29日木曜日

正しい姿勢

この2年ほどはけっこうやっていることがメチャクチャで、支離滅裂だったがそれなりに発見があった。
停滞は後退じゃなくてむしろ開拓に近い感覚。
本当は進歩とか躍進とか言いたいところだけど、自分なりのペースで歩みを進められればベストかなと思う。


正しい姿勢でしっかりと呼吸をすることが最も大切に思えてきた。
正しいというのは理に適っているということで、常識や権威が決めた移ろいやすい”正しさ”とはことなる。

例えばまっすぐに立つというのは地球に対して重力が働いている以上、
誰もが自分の中で意識せずとも持っている感覚で、その人ごとに正解が確実に存在する。

そのポイントを見定めてしゃんと立つことで、自ずとエネルギーラインも整うようになってくる。

逆に間違った姿勢でがむしゃらに頑張ったとしても、効果はほとんどないかマイナスのことすらあると身をもって実感できた。

自分と周囲の環境(地球の地面や重力、他人や物質など)と最適な距離と正しい姿勢をとりさえすれば
それで十分なんだと思えるようになってきた。

体を通して実感していることなので、自ずとどういう取り組みをすればいいとか何をどのように飲み食いすればいいだとかはわかってくるものなんだろうな。


まだ雑音が周りにあるし、毒素や残留物質は心身に沈澱しているだろう。
一種の夾雑物も完全に排除することはできない。

正しい姿勢でゆっくりと呼吸することで常に100%自分でありたい。



2025年5月25日日曜日

モテて当然

モテる=不特定多数の異性から好意を向けられる状態

主に男性がただ自慰行為で射精をしない期間を数週間過ごしただけで
劇的に異性から好意を持たれるはずはないと思いきや
そのような体験談や報告は数えきれないほどある。

筋トレテストステロン理論やファッションや髪型、メイクで垢抜け、王道の金持ち戦略や知名度など
あげればキリがないが歴史上、オスはメスの気を惹くために涙ぐましい努力を重ねてきた。


結論として、モテるという自己評価があるかどうかに尽きる。

同性から見てもあきらかにモテてる人が「全然モテないよ」と発言するのはよくある。
実際に思っていることと言動が一致しているかどうかはわからないが、
少なくない他者からの評価が”モテ”でも自己評価で”非モテ”になることが可能だ。

前述の言動不一致でも構わない、という原則を踏まえて考えれば簡単な話で逆に
「俺(わたし)は異性からモテる」と定義してしまえばOK。

人と話すときは「俺モテないからなぁ〜」と話しつつ

(実際のところモテてしょうがないけど、自分で口に出すと反感を買うから謙遜しておくか・・・)

という設定で話せば言動不一致でも問題ない。


付き合ったりSEXしたりする人数がいきなり右肩上がりになるかはわからないが、それはそれとして。
少なくともモテると自己認定するだけなのでコストがまったく掛からない。

客観的に第三者が行動を逐一確認して、一定の基準を満たしている場合「あなたはモテてます」という判断を下すわけではないので、
勝手に自分で属性を決定しまえばいいだけ。

ルックスも収入も頭脳も人脈も性格もまったく関係ない。
逆にそれらをいくつか兼ね備えていても、モテてない人はいくらでもいる。

むしろ自分で自己効力感を高めて、肯定感が高い人は他人にも同様にポジティブな評価をあたえる傾向にあるので、
多少ナルシシスティックな方が性格がいいと思われるかもしれない。


試しに「今日1日はモテ男(女)になる」と決めたら、その通りに振る舞ってみる。
行動を何か特別変える必要はない。

つい脳内おしゃべりで卑屈になりそうだったら
「信じられないくらいモテてるのに、こんなどうでもいいことで悩んでる必要ないよな」
と自己肯定感を勝手に爆上げする。


「そんなことやってもどうせ現実は変わらないよ」という人はモテない人だと思うから、
せっかくノーコストで始められるのでおすすめ。
もしくは既にモテてはいるが、自分以外の人にモテてもらっては困る程度のエフィカシーしか持ってない人だと思う。
その場合は他人がどれだけモテてようが、自己評価は揺るがないということでOK
自己評価に見合った現実が展開すれば、他人のことは気にならなくなる。


15年以上前に2ちゃんのオカルト板でオナ禁マラソンスレを見つけて、
健康板とモテたい男の2箇所で日数報告に参加していたのを急に思い出した。

あの頃からだいぶ月日が経ったが、自己評価はいずれついてくるものなのだから最初から持っていても全然構わないと当時の自分に伝えたい。

そして健康板からジョセフ・マーフィの潜在意識スレなどスピリチュアル系に流れていったのはまた別の思い出話・・・



自重トレX小麦抜き「エサではなく食事を食べる」

カフェイン抜き、咀嚼や不食のときのように5chの過去ログを探したがうまく見つけることができなかった。
砂糖抜きに関してはブログ記事で実践している人を多く見かけるが、
小麦抜きはグルテンフリーが有名になっているからか、意識高い美容系()のような感じで
逆張りの逆張りみたいな意識が働いてアンダーな実践者は意外と少ないかもしれない。


シゲマロ通信というブログを発見した。
いくつか記事を拝見したところ共感するポイントが多く、実践している内容も重なる部分が多い。
餌と食事についての熱い記事を抜粋して(無断で)紹介。



>これからの世の中「食事をする人」と「餌を食べる人」に分断される
>食べ物の「質」が日常生活のパフォーマンスに大きく影響を与える

>質のいい食品は少量でもお腹も精神も満足する

>今の世の中は「奴隷を生産するための食品」「奴隷が他のものに消費をまわせるように価格を抑えた食品」で溢れている

>誰の奴隷かというと国、資本主義のシステム


>食事の定義は「食べた人を幸福感で満たし、なおかつ体がエネルギーで満ちてくる食品」

>対して餌は「腹を満たすだけ、必要な栄養を摂取できる類」
>「エネルギーを奪い体を疲れさせる食品」
>「便秘や肌荒れ、花粉症など体の機能にバグを起こす食品」

>筆者は共産主義でも社会主義でもなくリバタリアン
>>他者の身体や正当に所有された物質的、私的財産を侵害しない限り
>>各人が望むすべての行動は基本的に自由


>「餌」の代表例はパン、パスタつまり小麦

>現在の小麦は品種改良や遺伝子組み換えをおこない、人体に有害
>アヘンやヘロインなみの中毒症状がある

・抜け毛、ニキビ、偏頭痛、集中力の低下、食欲増進
・脳内麻薬による脳の活性化、ありえないレベルの血糖値上昇による内臓脂肪蓄積、軟骨の破壊、炎症による関節痛

>それらはじわじわと体を蝕むため数ヶ月、数年単位で捉える必要がある

>そうして起きた疾患を抑えるために

・抜け毛対策シャンプー、ニキビケア商品、インスリン注射、皮膚科の診察代、花粉症対策の空気清浄機

>などに支払うことになる
>製薬会社、食品会社、医療業界、化粧品会社へ支払う構造
>家畜ならぬ人畜をつくっている


>筋トレは苦手、熱い情熱など特にない
>トレーニングは「メンテ」的な要素をみたすから続けるだけ



自分の体を通して最近とくに実感していることを言語化してくれていたようで助かりましたね。

最近ちょっと避けているような過激な表現も他人の引用なら遠慮なくぶっ放せて爽快。


与えられた限りある生命時間だから、好きなように生きればいいと思うけれど
どう考えても非合理的な経緯で苦しみながら通院・投薬を続けて生活する人々をみると思うところはある。

自分の体で試して選択していくしかないが、食事や運動、休息といった人体に対する正しい姿勢を取り入れていくことで
「そもそもそんな面倒なもの必要なくない?」ということを大幅にカットできるメリットを享受したい。

私が子供の頃はフロンガスが地球温暖化の悪者だった気がするけど、
今はなぜか太陽光発電や電気自動車などと二酸化炭素排出規制が抱き合わせ商法されているなど
少し調べれば常識的にわかるレベルの話もある。

あまりに生活に深く根付いてしまっているから(1日3食や欧米化した食品など)疑うこともできない、もしくは変えることが容易ではないこともある。

「オナニー射精したら疲れてコンディションが悪くなる」みたいな精通後男性なら誰でもわかりきっていることだが、
恥や罪悪感やそれに対する開き直りなどが絡みあい、脱することができない類人猿もいる。

単に条件付けによる反射だから自己学習をし直すことで解除可能なものがほとんど。



長年染み付いてしまった姿勢や考え方を変えるのは容易いことではない。
真摯に受け止めて向き合って、正しいフォームに矯正し直すことで当たり前に受け取るべき健康や豊かさを享受するという生き方をしていきたい。

私自身も今なおその取り組みの過程。
示唆に富む生の言葉を綴った記事などあればまた引用したい。







2025年5月21日水曜日

サカダチ

毎朝ちゃんとビンビンに逆立ちしている(朝立ちみたいに言うな)

最初の頃は頭にすぐ血が昇ってしまっていたが、体幹の引き締め方がわかってきて
充血感がなくなってきた。
心臓の勢いだけではなく、体全体を使ってゆっくりと重力の逆転に適応していくイメージ。


長い間蓄精していると忘れてしまうが、精液を定期的に放出しないということは
(ごくわずかではあるにしろ)会陰部、精嚢などに負荷をかけていることになると思う。
重量物を持ち運んでいるのだから重力プラス精子に対して、エネルギー的に下にかかる負荷がかかる。

その負荷を日常的に耐えつつ、呼吸法で下丹田から体の中心を通るエネルギーラインに沿って
背面から頭上、頭頂、体の前面を通して小周天を回していく。


単純に物理的に、体を上下逆さまにしてしまえば下丹田は上にくるので、
重力に沿って頭上へエネルギーを流していくのはさほど難しくなくなる。

しっかりとけつの穴を引き締めて、背中も腰にも圧力をかけている状態なので自然と集中力は高まっている。
たしかスターウォーズEP5のルーク・スカイウォーカーの修行シーンでも逆立ちしたままフォースを使う訓練があった気がする。

今までは腹圧と呼吸をうまく組み合わせて肺にめいっぱい空気を詰めて、
一気にシモから上へと爆流させる感じだったが、むしろ逆立ちしている方が自然に流せる。
腹式呼吸と流れる血を感じて上手く循環を促せるようになっていきたい。


たしかヨガのアーサナで三点倒立があって、
これがクンダリーニ瞑想などと相性が良く、インストラクターが上級コースの人にはレクチャーしてくれていた。

物理的な筋力と軽い体重を満たしていて、体幹と尻穴の引き締め感を感じつつ
会陰部に感じるムズムズした気持ちよさを全身に流していくというので
たしかにだいぶ上級向けだった。

アスリート体型の上級(婦)女子の方は何人かこのポーズができていた。
生理前は禁忌だが、それ以外は産後ケアも含めて骨盤のストレスや肩甲骨から腰にかけての冷えや凝りにも効く、ということだった。

筋力のあるはずの男性でできている会員はみたことがなかった。
そもそも男性会員が少なかったからかもしれない。

当時私は意外と一発でできたのだが、それは間違いなく蓄精のおかげだと思っている。

蓄精することで会陰部、肛門の引き締めは無意識に(普通の人よりは)行っているし、
それが姿勢や体幹にも地味に関わっているのだと想像している。


蓄精20日から60日くらいにかけて、何もしていないのに下の方にみなぎっていて
気を抜くと一気に射精してしまいそうな感覚を誰もが(蓄精していれば)少なからず体験したことがあると思う。

それを超えるには意志の力や環境の設定も大切だが、物理的に下半身のインナーマッスルを引き締めて
エネルギーがちんこ◯の先から出ないように無意識レベルで制御している必要がある。

だいぶ前にオナ禁止スレにいたころ一定期間を過ぎると一気に継続する人数が落ち込むのが不思議だった。

1週間とかは論外だとしても何度挑戦しても2、3ヶ月あたりでリセットしてしまう人と
そこを乗り越えて一気に180日とか200日にいく人との差が歴然とあった気がする。

多分インナーマッスルの使い方が肝になっていたのかもしれないと今では思う。

単に忙しすぎて禁欲どころじゃなくなってしまう人と、
暇すぎてつい遊んでしまう人とで分かれているだけかもしれないけど。









2025年5月19日月曜日

習慣化

トレーニング種目に逆立ちを加えて数日目だが早くも効果を感じている。
背筋と腹筋に力を入れながら圧をかけて呼吸すると性エネルギー系の呼吸をつかった瞑想と同じような感覚になる。

足裏から仙骨、背骨を通って頭頂に達するお馴染みの経路だ。
重力を利用して物理的に血流を変えることで、否応なしにその流れを意識することになる。

今まで億劫で避けていたがもっと早くから取り組んでいてもよかった。
いや、それには十分な筋力もリラックスしたときの身体感覚も伴っていなかったから、
私にとっては今が最適なタイミングだったのだろう。
何事も早すぎたり遅すぎたりすることなく、ジャストなタイミングで起こってくる。


小麦製品を抜いて体の調子が全パラメータが明らかによくなった。
睡眠の深さ、満腹に達する食事の量減少、満腹感の長続きなど3週間目以降も効果を実感する。

コーヒーや紅茶を飲んだ時に、会陰部から足裏のツボにかけて緩む感じがしていた。
空腹時にビールを飲んだり、射精でリセットした際も同じように感じることが多かった。

アルコールもカフェインも射精による物理的な快楽も、それぞれが依存性とダメージがワンセットになっている。

小麦抜きをはじめてからまだアルコールも射精も経験していないが、
カフェイン耐性はあきらかに高くなった。

コーヒーや紅茶を飲んでも、強い陰性を取り入れたときの”虚”の感じがない。
その代わりカフェイン特有の覚醒感覚、認知的な処理能力の向上やリラックス感も感じない。
胃腸が最適に働いていないと必要以上にカフェインなどの成分が通過していたのかもしれない。

この感覚は思春期より以前のお腹が空いたら食べて満腹、遊び疲れて朝まで寝るという健全なサイクルに一番近い。
どんなに蓄精日数を重ねても長らく経験していなかったものだ。
体質が本来の小学生モード的な状態になりつつあるのかもしれない。

排便の質、量の最適化については気づいた点として以前も書いたが、
放尿についても変わった。あ、お食事中の方ごめんなさい。
具体的には尿道を突き抜ける勢い、尿の太さが20%くらい上昇した感じ。
排尿が気持ちいい、と感じる原始的な快感を思い出した。


逆立ちや上半身を大きく使ったデクラインプッシュアップやハンドスタンドプッシュアップの練習のための椅子を使ったフォームを行った時の方が、
カフェインで血管を収縮して血流を上げた時よりも血流の増加を体感できる。

認知処理能力は不明だが、覚醒感覚は筋トレ+水シャワー>カフェインというのが圧倒的体感で伝わってくる。

複数の要因が合わさったことで勃起の強化、維持などの効果も副産物的に望めるかもしれない。

けっきょくどんなに性エネルギーを節約してチャージしても限界があって、
私の中ではせいぜい3−4ヶ月程度で頭打ち。背骨や肩や頭頂に”凝り”や”詰まり”があると無駄に散逸する部分も多いし、
けっきょくSEXやエロ行為で射精したくなってしまい、どんな環境にいてもその手段をとんでもなくクリエイティブに見つけてしまう。

最近行っている米魚菜食中心、しっかりと咀嚼する、自重トレというのは
戦国〜江戸あたりまでのウェイトトレーニングや洋食がなかった時代ではごくあたり前のことだと思う。
当たり前のことをやるのが一番難しいが、ようやくそれをしっかり地に足つけて実践する段階へときた気がする。


「よくない習慣をやめる」のと「望ましい習慣を取り入れる」というのは同じように見えても取り組み方が違っていて、
前者の方が最初は難しいが長期的には簡単、後者は三日坊主で終わる可能性が高い。
だから同時に取り入れることはあまりない。

「ジムに通う+プロテインを飲む」とか「エロ禁止とオナ禁をする」とかは関連領域なので、
同時に行った方が相乗効果が高いのはわかる。
それぞれ方法論がポジティブ、ネガティブに違いはあるが望ましい方向に向かっているのは一緒。

今回は小麦製品をやめることと筋力トレーニングの精度を高めることがワンセットになっているように思う。
ネガポジの両方が表裏一体になっている。

どちらか一方でももちろん十分だが、今の私にとっては望ましい自分の目標と習慣に沿って
行動レベルに落とし込んでみると

「体にとって要らないと思われるものは食べない」
「体が必要としている運動習慣は取り入れる」

という考えてみれば当たり前のことが表裏一体でほぼ同時期に出てきたのは理にかなっているように思う。


これで完成というわけではなく、今後も色々な実験と実践を行いたい。











2025年5月17日土曜日

八十歳の目標



E.Claptonのインタビュー。やはりとてもためになる。
常にアンテナを張りつつ、過去の栄光に浸らずに研鑽する姿勢。
毎日の蓄積の大切さをあらためて認識した。


動画で自分のトレーニング・フォームを撮って確認しながら進めるというのは効果覿面だった。
一つずつを丁寧に確実にこなすのは、ただ重量を上げたり回数を増やしたりするだけより遥かにキツい。

その分どこに悪い癖があるかが明確になるし、きちんと気をつけて正しいフォームをやろうとするので
数日で目に見えて効果があった。引き続き改善していきたい。

自重のメニューもいくつか見直して、ピストルスクワットとレッグレイズの他には
デクライン・プッシュアップと倒立を取り入れた。
とりあえず3ヶ月以内に倒立腕立て伏せを10回できるようになるのが目標。

近所に鉄棒かうんていがあればもっと背中に負荷をかけられるが、
公園が近くにないので、雨でも夜でも家でできる種目を
全身サーキットトレーニング的に構成する。

回数やセット数はその時の体調によって調整すればいいので、しっかりとは決めないが
3、4セットずつやって30分を超えない程度に抑えて、週6日から7日はやりたい。

自重は体重以上の負荷がかからないので、部位ごとに追い込むジムとはちがって
1日空けたりする必要は今の所ないようにおもう。

性格的にも1日休んだら2日休んでズルズルといってしまうタイプなので、
きつければ少しメニューをかえて(ただの腕立て腹筋にしたりなど)継続することに重点を置きたい。
トレーニングのために生活しているわけではないので、筋トレ至上主義ではないけれど、
休息、運動、食事は生きる上での基本的な三大要素だと思っている。
筋トレと食事をオーバーラップした領域は、なかやまきんに君がとても詳しくわかりやすい

休息、運動、食事という三大要素を満たした上で、
趣味、仕事、学習という三大オプションが初めてちゃんと回ると思う。

エネルギーを得る、使う、溜めるという基本的な要素も満たせるので気功のトレーニングにもなる。
受験生もサラリーマンも引退後も、フェーズによってバランスが変わるだけで全員が活かせる。


カリステニクスは”魅せる技”である上半身系の種目を追求する人が多く、下半身の重量はつけない人が多いらしいが
私としては効率や諸々の効果を考えて下半身のトレを最も重要視している。
ジムに通い始めて6ヶ月は下半身のマシーンしか使っていなかったくらい重視している。

ピストルスクワットなどシモの方に効くワザは欠かさず(関節などを痛めない程度に)続けていきたい。




いつのデータかは定かではないが、以下のようなスペックらしい。

身長:177cm
体重:72kg
BMI:22.9
推定体脂肪率:10%

身長は私の方が高いけれど、体重は10kgくらい違う。体脂肪率は11-12%くらいで推移している。
もし彼の体脂肪率が10%程度だとしたら、筋肉量がとても大きな比重を占めているのだと思う。
今の自分の体重にプラス15kg増量したといても、筋肉や水分で増やしていけばむしろ理想的だといえる。

達成したい数値的な目標と実際の理想的なイメージを関連づけて、
現状の自分をできるだけ正確に把握し、ギャップを埋めていくというプロセスを繰り返す。

「年収1000万円」という言語化できても臨場感は感じづらい。
都心家賃30万円台2LDKのマンション、地下駐車場にはBMWかAudiのSUVモデル、出勤前はナチュラルローソン、食材は成城石井か無印で仕入れる
とかの方がイメージしやすいのと似ている。実際はどうかは知らないけど。

今自分が住んでいる家が駅からバスで15分の西武池袋線沿いで、軽自動車、西友かまいばすけっとで食材を購入しているのであれば、
イメージから引き算すればギャップを計算することができる(数年前の実生活かよ)

具体的なイメージを持って、できるだけ数値と関連づけて
結果を先取りしながらうまくスライドしていきたい。


人間を特徴づけるのは脳と手を使うことだ。
それは火を使って調理をしてさまざまな食材を消化吸収できるようになったり、
あるいはブルースロックをギターで弾くことまで幅広くカバーする。

それは二足歩行をバランスよくおこない、両手を自由に扱えるという技能で可能になる。

Claptonの「瞑想的に深呼吸をして、たくさん歩くことが健康の秘訣」という言葉にならい
八十歳になっても自分の足でしっかりと歩いて、深く呼吸をしていることを目標に積み重ねていきたい。



2025年5月16日金曜日

沈黙

でも僕が本当に怖いと思うのは、他人の言いぶんを無批判に受け入れて、そのまま信じてしまう連中です。
自分では何も生み出さず、何も理解していないくせに、口当たりの良い、受け入れやすい他人の意見に踊らされて集団で行動する連中です。

彼らは自分が何か間違ったことをしているんじゃないかないんて、これっぽっちも、ちらっとでも考えたりはしないんです。

自分が誰かを無意味に、決定的に傷つけているかもしれないなんていうことに思い当りもしないような連中です。
彼らはそういう自分たちの行動がどんな結果をもたらそうと、何に責任も取りやしないんです。
本当に怖いのはそういう連中です。


一息でそう言い終えたあと、僕はぼんやりと中立的で無色透明な一点をただ見つめていた。
喉が渇いたのでソルティ・ドッグを飲みたかったけれどメニューには見当たらなかった。
仕方なくジントニックとミックスナッツのおかわりを注文する。

先輩は入口に一番近いスツールで一人でギムレットを飲んでいる女性をしばらく眺めてから、誰に向けるでもなく呟いた。

「みんな見よう見まねでわかったふりをしないといけないのさ」

ビートルズ・トリビュートバンドはサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドを演奏してからステージを後にした。

ーー

村上春樹『レキシントンホテル』「沈黙」から抜粋(一部修正)後半は加筆

2025年5月9日金曜日

喜び組(オナ禁的な意味で)の声をいくつか抜粋

古き良きインターネット掲示板の雰囲気を懐かしく思いつつ、当時の書き込みからいくつかサルベージ。

特に日数に絞ったわけではないけれど(あくまで自己申告のものだが)最低でも30日は突破していないと
書いてあることがあまり参考にならない、というか参照しても意味がない気がした。

ざっと読み飛ばしていて思うのが、リセット直後の効果報告や日数一桁台、
一月以内にSEX以外でしょっちゅう放精しているらしい人間の書き込みは落ち着きが感じられない。
効果への考察も的外れというか、希望的観測が入ったり罪悪感が混じっていたりして読む人が余計混乱するようなものが多かった。

まっとうな内容を書き込んでいるのはほとんどが2ヶ月以上の日数を申告している人だと感じた。
8日とか10日でリセットを繰り返しているらしい人の自己報告には”願望”がちらほら混じっている反面、
100日、200日を超える人たちはずいぶんと淡々と事実を(やや控えめに)述べているらしいことが
文面から伝わってくるような気がする。単に自分が経過した日数と参照するからそう思うだけかもしれない。

大半が中高生くらいのティーンエイジャーだと思われるが、今は立派な中年になっているはずで
おそらく私と同世代か少し上の人が多いのかな・・・と思うと感慨深くなった。


??? 04/04/22 21:33
オナニー月一回だけにして3ヶ月たったけど髪が若干増えたよ。 
かわりにせっくるは週2~3はするんだけど。せっくるは髪には 
悪くないのかもしれん。


???(111日目)@[目欄参照] 狙撃1人 ◆CNBdlbWTRo 04/04/22 01:58 ID:POxQWYIb
生存報告。
今日、パートのおばさん連中に、肌が綺麗になった秘密とか聞かれたが、
オナ禁なんて言う訳にもいかず、でたらめなこと言って誤魔化してしまった・・・・・スマソ。


???(60日目・1人) 04/04/21 13:52 ID:0L+8JzWs
(略) それよりおまいらちょっと聞いてくださいよ。
3年間ぐらい彼女いなかったんだけどオナ禁始めてから彼女出来ましたよ。幸せです、はい。
ニキビも減ったし肌も心なしかツヤツヤしてるし。

                      ビ バ オ ナ 禁 !


???(31日目)04/04/21 13:45
完走できました!!!
アメリカまで来てオナニー中毒だった私を、
このスレは救ってくれました!それまでは、全てから逃げて、
無気力な人間でした。禁オナをすることで、余った時間を有意義に利用でき、
睡眠時間も増え健康体になりました。
これからは、アメリカで禁オナの素晴らしさを
一人でも多くの方に伝えていこうと思います。
みなさまありがとうございました。そして私は、時差にも負けず走り続けます。。。
>>343 おめです。


???(220日経過) 04/05/21 21:09 ID:ERG2w3fr
生存。
洗髪時の抜け毛の量が減ってる。



???(325日経過) 04/05/17 03:39 ID:ASinx75i
<=゚ー゚> <おねむ生存です。3時間寝て仕事場へGOです。

>>390 ???殿
あまり疲れなくなった気がしますですハイ。(科学的根拠なし!)


???(39日) ◆WindVC.8lg 04/05/10 05:25 ID:eqBMaNEM
腹筋に続いて、毎朝ジョギングすることにしますた。昨日の夜、眠れなくて
2年ぶりくらいにジョギングしたらすごく気持ちよかったので。今まで、
ウォーキングを毎朝やっていたので、まったく息が切れることもなく快適で
した。あと、体力があったのはオナ禁のおかげもあると思います。足はちょ
っと痛くなりましたが、一晩寝たら完治しますた。

ここもずいぶん人が増えてきましたね。一応当方、以前にも3ヶ月弱ほど
オナ禁やったことがありますので、質問等ありましたら聞いてください。


???(187日目) 04/05/08 11:06
生存報告。

???さん、長い間お疲れ様でした。
目標を持つことの大事さ、自分も身に染みて感じます。
今後の健闘を祈ります。

ついでに自分の禁オナテクを少々・・
・エロ画像を見るときはチンコに触れない。
(当たり前だが、チンコを触る時はエロ画像を見ない)
・エロビデオを見るときは音量をゼロにする。
(興奮度がかなり下がる)
・エロビデオを見るときは予め決めた時間だけ見るようにする。
(自分の場合最初は3分とか5分くらい)
・・参考になりますかね。



???(θ277日目) 04/05/08 01:27
生存報告。
>>???さん
あぁ、なんか言ってることよくわかるなぁ
自分も亜鉛等を摂取しながら続けてますが、亜鉛は慣れるまで辛かった。
私の場合は、亜鉛のせいでビンビンなのに射精できない地獄が2ヶ月くらい続きましたね。
うん、画像・動画・DVDの類は見ないに越したことはないですね。
と言いつついまだによく見ますが。でも7~8ヶ月あたりで裏技を体得したので、最近はエロ関係は 怖くないです。性欲が激しく昂ぶっても凌げます。
モチベーションについては、自分の場合は「半年は絶対に続ける!」という目標と強固な意志があった
のでそれまでは何とか維持できました。が、その後は・・・確かにダラダラ続けてるっぽいです。
まあでも最近は300日という新たな数字も見えてきたので、何とか気を入れなおしております。

いずれにしろこれからもガンガッテください!共に闘ってきた仲間として、雪幻さんが今後良い
人生を歩まれることを願っております。


???(233日目) 04/05/07 23:58
生存報告ですが…
…今回をもってこのスレから卒業したいと思います。

マラソンして分かった事。
1 目標を持たないと続かない
 自分の場合、だいたい1ヶ月を越えれば安定します。
それまでは何かしら強い意志を持たないと大変でした。

2 亜鉛は人によっては相当つらい
 知人にも勧めましたが、彼には効きすぎたようです。

3 画像・動画見なければかなり楽。
 修行として見ながらやるというのは、ありですが。
私の場合、同人誌などもあったので大変でした。

4 一番重要なのはモチベーションの維持。
俺なんかは100日過ぎたら惰性でした。

マラソン自体は続けて逝くつもりですが、
ここにはもうには書き込まないと思います。

階級表を今まで作ってくれた人達、
共に闘ってきた全ての人に感謝。
…では皆さん、
それぞれの目標に向かって頑張って下さい。
そして願わくば何かを掴むことを願って。


???(37日目) 04/05/07 11:31
生存報告。

やっぱ目覚めがよくなったのは実感できる



???(375日経過) 04/05/05 01:50 ID:8qZXch6H
禁オナ開始後1年を迎えましたので、
ここで一つレポートなどをしたいと思います。

【身体的変化】
30代だからでしょうか?肌の艶、ニキビ、脱毛などなど、
オサーンゆえに特に感じられませんでした。
う~ん残念...
ですが、オナニーはしていないので、
当然ながら体のだるさを感じることはなかったです。
逆にオナニーをしなくてリズムを崩す、ということもありませんでした。

【メンタル面】
一度慣れてきますと欲求不満でイライラするということも少なく、
たまにムラムラするだけで大変という程でもなかったと思います。
ただ後半は、新たな心境の発見もなくちょっとダレて面白味がなかったですね。
でも、仙人の心境へ確実に一歩近づいたのだけはよく感じ取れましたよ。(w
と言いつつも、性欲はまだまだ全然あります~♪
ただ、コントロールするのが容易になったという感じでしょうか。
(^^;

【困ったこと】
それから禁オナ中に一番大変だったのは、やはり夢精の後始末ですね。
パジャマは当然ながらシーツまで汚してしまうと、
家族にバレないように処理するのが一苦労でした。
( ´・ω・`)

【結論】
やはり禁オナして良かったなと思いました。
普通に生活しているなら、
絶対に体感出来ない世界がありましたからね。

今後ですが、
もうこんなに長期の禁オナをすることはないかな~と思います。
このごろいいかげん自分の生殖機能が大丈夫なのか、
ちょっぴり不安になってまいりました。
(´・д・`)



???【55日目】04/06/30 13:19 ID:QHV6Um3l
生存。実は今月4回も無声していました。
今日は夢の中でオナニーして「しまった!」と思ったら目がさめました…
ガイル氏のように女が夢に出てくることはあまり無いです。
あ、そういやオナ禁はじめて10日くらいのときにクラスメイトが夢に出てきて
どういうわけか抱き合ってキスしてしまいました。それほど気になる女子ではなかったのにどうしてでしょうね。
オナ禁の効能としては頭がさえてきたことです。塾講のバイトが苦にならなくなってきました。


???【50日経過→リセット】04/06/28 14:12
ROMだけでしたがリセットついでに正式参戦します。
50日もがんがったのに…リセットすると一気に表情が(´・ω・`)ショボーンになりますね。

効用としては
精神的に自信がつく。子供たちが寄ってくる。ティッシュ節約で経済的に○。
表情が引き締まってきたような気がする。
ってなところでしょうか。
肌ツルツルと髪の毛サラサラについてはまだそれほど実感が湧きませんでした。
今日からの再スタートでまたチェックしてみます。


???(76日) 04/06/16 06:10 ID:QQqo78iH
>>161
オッツオツです。そうですね。自分も精神的なもののため、っていうのが
オナ禁の一番の理由です。精神的に忍耐力がついて、物怖じなどする
ことがほとんどなくなりましたから。それと、スポーツがはかどるっ
てことかなあ。多少女性受けが良くなるのも同意です。ですが、フェ
ロモンというより、精神的に強くなって堂々としているからだと思い
ます。自分としては。最近は、悪いことなどあっても前向きに自分を
説得できるようになりました。そうすると、不思議と物事がうまくい
くんですよね。自分が一番望んでいた能力です。

報告有難うございました。また機会があれば、いつでも参加してくだ
さいね。


???【62日経過】04/06/14 01:43
皮脂については減ったような気がする。あくまで気がするに留まり、断言はできない。
髪質についても明かに変化したという実感はない。
だが、寝起きの良さは実感できる。
そして、性行為でのリセットはいまだに全く見通しが立たないのに、我が愚息は毎日
のように勃ち、射精させろ射精させろとせがむのだ。



???(71日) ◆WindVC.8lg 04/06/10 07:56 ID:+JeZ5LC/
>>60
いろいろな板を見ていると、彼女ができることを目的にオナ禁をしている
人も多いようですし、この辺で、「もてる効果」について自分が感じたこ
とをまとめておきますね。

1.フェロモンでもてる・・・報告例は結構あります。彼女ができるとま
でいかなくても、女性受けがよくなるという効果は、自分も実感していま
す。ただし、ムラムラしている時ではなく、まったくエロいことを考えてい
ないとき限定です。というか、下心とかなく自然に接せる人って、普通に
もてるとおもいます。

2.輝いてもてる・・・オナ禁効果により、仕事や勉強などなどに熱心に
打ち込んで、その姿でもてる。フェロモンのような直接効果ではなく、な
にかに一生懸命になっている姿で異性を引き寄せるってことです。

3.成功してもてる・・・2の結果として、社会的・経済的な地位を築き、
女性にもてる。

自分としては、1でなく、2やその結果としての3を目指したいところです。

ただし、いずれの効果も、たとえオナ禁をしていても、エロい妄想を毎日描い
ているようでは望めない、という声もいくつか目にしました。もてる目的では
なく、ダメ脱出、努力して立派な人間になる、ということを目的にしたほうが
いいような気がしますね、個人的には。


???【422日目 亜鉛338日目】 ◆luZRkwb4tM 4/07/28 00:30 ID:???
オナ禁の効果かどうか分からないけど、アメフト部の友達と腕相撲したらワシが勝っちゃいました。
向こうは相当な巨漢な上にワシは華奢で運動嫌いなんで、絶対に負けるとワシは思ったんだけど。

最初は、向こうが冗談半分でやったのかと思ったけど、どうもガチだったらしい。
まさか負けるとは思ってなかったらしく、その友達微妙に放心状態でした。
そのダチが言うには、「その細腕からは信じられんパワーがあった」とのこと。

実際勝負中にワシの骨とか関節がギシギシ軋んでた。
今までの筋使用ではあり得ない負荷が骨格に掛かっている感じでした。

で、チョッチそれで思ったんだけど、格闘板やスポーツ板で言われている
オナ禁によるパワーアップってこれじゃないのかなって。バネが効くとかスタミナガ持つとか。

ただ、これって体力アップって言うよりも単にリミッターが外れたっぽい感じ。
その勝負の時、偶然に潜在している7割の筋力が開放されたような。
つまり、ヤク中とかトランス状態とか火事場のくそ力みたいな。

更に、轟大本営御大の「喜びの声」とかでよく目にするのが、テンションが高くなったとか、
疲れにくくなったとか、気力が満ち溢れるとか、短眠or眠らなくても元気とか…だけど、
これらは前述のパワーアップの源と同源なんじゃないかと思います。
で、何が源かって言う話ですけど、早い話が覚醒剤っぽい。症例が。

ワシは元々鬱気質なんで、元気になるとかは今ひとつ実感が無かったです。
けど得体の知れない腕力を発揮した今思うのが、
オナ禁をすることで何かヤヴァイ脳内物質でも出すんじゃないかなって。
そしてそれを続けるって事は、常時脳内ドーピング状態でいる事なのかもしれません…。

ま、なんにしてもオナ禁をメソッドに組み込んだ ト ル シ エ は ネ申

今夜は胃痛の苦しみと関節痛の恐怖を味わいつつ生存です。


???【98日目】 ◆Evo.77xNao 04/07/22 19:52 ID:???
どんなものでも効果は個人差がありますからねぇ。
とりあえず俺は・・・、
・あまり顔に脂が出なくなった
・寝起きもスッキリしている
・心なしか自分に自身が持てるようになった

という感じかな。


???【76日目】04/07/21 11:50 ID:vroJcbYp
生存中。が、諸事情からそろそろリセットさせていただくかもしれません。
もちろん性行為ではなく(ノд`)゚。
しかしながら二ヶ月以上も断オナしたのは人生初でして達成感が違いますね。
精神的な効果は絶大でした。日を重ねるごとに自分が真人間になるような感じでした。
板違いもはなはだしいですが、どうやら失恋をした際には積極的にオナニーしたほうが
スッキリ出来てその女子のことを忘れることができるような気がします。違うかな…
踏ん切りがついたらリセットします。どこのどなた様達かは存じませんが暖かく見守って
いてください。乱文乱筆長文申し訳ありません。でもこんなところにカキコするだけでも
気持ちが落ち着きます。お手数ですがアドバイスをいただければうれしいです。
お時間のある方はお付き合いをお願いします…激しい板違いをあらためて謝罪します。


???【60日経過】04/08/31 21:21
(略)2ヶ月経過&達成ヽ(´▽`)ノ
プロ野球選手の「まだまだ、通過点ですよ」てな気持ちだよ。

効能としては、
人間としての魅力が増すみたいだね。
オナーニの醸し出す負のオーラから解き放たれて
光を身に纏った感じ。剣道教室の子供たちにも相変わらず慕われてます。
今日も家に遊びに来てくれたよ。自分の魅力を信じられるようになってきた☆

まぁさ、やめたいやつはやめりゃいいじゃん。
自分はオナーニ封印してから確かに精神的にも
肉体的にも以前より健全になったって実感してるから
続けるけど。

オナーニ禁止して一、二週間くらいはムラムラ感は続くよ。
それがストレスになってんのかな?

一ヶ月越えたらなんか精神的に落ち着いてきた。
ヌクことに関してそれほど関心持たなくなってきたなぁ。



???(91日目) 04/08/05 01:25 ID:80gTTCrA
(略)オナ禁続けてて確かに血行は良くなったし、出来物も少なくなった。
あぁ、俺も確かにイケメンに近づけたと思っていた。
だけどさ……重力に従って垂れる脂肪どうにかしないとやばいよなー_| ̄|○
182cmくらいの身長あるけど体重が101kg。
そんなわけで減量頑張って見たいと思ってる二次ヲタの俺。


???(46日目)04/08/01 21:50
生存報告です。
だいぶ慣れました。
ニキビの直りが異常にはやいです。


???(73日目)04/09/27 07:06:48 ID:sJDswZnO
生存(昨日)
確かに肌は綺麗になった
キャバクラ嬢とか女友達に”肌きれいだね”って、(女が言うから間違いない)
28歳でこのもち肌はオレぐらいだろ
まだまだ禁オナは続けていくよ

???【63日目】 ◆S57j2HKM2A 04/10/27 00:37:43 ID:rUPWT20C
(略)オナ禁効果は結構でてきていると思いますよ。
頭がすっきりして集中しやすくなったし、少し社交的になりつつあると自分でも思う。
肌も中学生の頃とまではいかないけどニキビ痕も消えてくれて
スベスベ肌に近づいています。
一番嬉しいのは女友達が増えてきたことですね。毎日活き活きしてますよw


???@28歳(108日目)04/10/19 01:52:28 ID:UcJkpTUr
(略)元々、自分は冷静でおとなしいタイプで、人に話しかけるのがすごく苦手です。
お酒が入ると妙にテンションがあがるタイプっていうんでしょうか。
(素面だとテンション低すぎ!みたいな)
でも、禁オナを始めてから(恥ずかしい話ですが)妙に人に話しかけたい・接したいと
思うようになり、それが自然と出来るようになった気がします。
女性に限らず、男性にもです。
それからは、なんか新しい自分を発見したような感じでした。

そのノリで前から好きだった人に、謝りたいことがあったので、メールで謝りました。
それが良かったのか、食事をすることになったのです。

まぁコクった訳ですが、現在は友達です。
これから先は当方の頑張り次第でしょうか。。
(カレトハウマクイッテナイヨウナノデ......)
とりあえず禁オナのノリは続けようかと思います。(`・ω・´)生存


???【153日目】04/10/06 13:17:10 ID:SRUCh2Dk
禁欲継続。5ヶ月達成!
禁欲効果ゆえか、女友達が皆メチャクチャかわいく見えます。ほんと不思議です。
そしてまたゲーセンで脱麻雀やってしまいましたorz
しかしながら耐久力は思いのほか強化されていたので
距離をおいて冷静に巨乳を見つめることが出来ました。
リア厨のころは(ry


No.44  (182日経過)04/11/27 17:02:53 ID:9T/uSo0Y
生存&昇任です
オナ禁の成果か、表皮の油が減って、肌そのものが柔らかくなってきています。




年齢はもちろん食生活をはじめとする生活習慣や腸内環境、周囲の環境が違うので、それぞれ目標や方法論が異なるはずだ。

”自慰行為による放精をしない”以外の共通項がない不正確な状況だ。
単なるオナニーをしないということからだけ判断すれば、2ヶ月から半年前後にそれなりの成果が集中すると予測が立ちそうだ。

それが初回のオナ禁であっても、2回目以降であっても60日から180日程度は射精しないでいれば
それ以外の改善法と組み合わせて相乗効果を得られる可能性が高まりそうだ。


今となっては筆者個人は自慰しないなんて当たり前になってしまい、
蓄精プラスアルファの取り組みがベースにある期間の方が相対的に長くなってしまった。

こうして純粋無垢に「オナニーをやめたら何かいいことがあるんだ」と信じて進んでいた初心を思い返すのはかなり新鮮で意義深いことだった。

実際にいいコトはあるかもしれないし、ないかもしれない。
それは自慰行為をやめたことと関係あるかもしれないし、日数なんて無関係かもしれない。

それでも自分自身の結果や現状を見つめ直し、何らかの反省や改善を行うことで
よりよい結果へと繋げようとする姿勢は(それが人から見てどんなに取るに足らないことでも)やはり美しいことだなと思う。


0736は社会に迷惑(手抜き記事)

as編集部(以下、as)

オナ猿とはどんな人なのでしょうか?

苫麦地英人(以下、苫麦地)

オナ猿とは、コーチングの用語で言うとエフィカシーの低い人ね。

as

エフィカシーとはどういう意味でしょうか?

苫麦地

エフィカシーっていうのは自己の能力の自己評価のこと。簡単にいうと自己評価だね。エフィカシーが低い=自己評価が低い人です。だから、もちろん男だってオナ猿はいるわけ。で、エフィカシーが低いっていうことをオナ猿という風に理解していいです。

as

エフィカシーを、自分で高めるためにはどうしたらいいですか?

苫麦地

オナ猿じゃなくなればいい(笑)。

as

オナ猿でなくなる方法はありますか?

苫麦地

うん簡単。それは、ゴールの設定からね。ゴールのない人が、オナ猿。ゴールとは目標ってこと。それは高ければ高いほどいい。そもそも自己能力とは何の能力かっていうと、それはゴールを達成する能力です。だから、ゴールがないと意味がない。ゴールがないのにオナ猿も何もあったものではない。自分の人生のゴールをまず設定して、私の人生のゴールまで行きつく能力が高いわ、と思う人がふつうです。

as

自己能力をあげるにはどうすればいいのでしょうか?

苫麦地

これも簡単。自己評価を上げればいいだけ。自分の能力を上げるんじゃないんだよ、能力の自己評価を上げればいい。今どうかじゃないんだよ、未来にどうなりますかということ。だから、学校の成績が30点の人でも、能力が自分で高いと思えれば、充分だ。今は自分らしくないから30点なんだ、本来の自分はそうじゃないと思えばいい。そういう人はオナ猿じゃない。自己評価は誰でもすぐに上げられる。この答えは本当に簡単です。上げればいいだけ。

そもそも、評価とは、客観的な何らかの基準があって、それに比べて上か下かと思っている人が多い。たとえば、オナ猿だったら、こういう容姿は正しいとか、ここからオナ猿です、とか。それは完璧間違い。ひとつの基準はないんです。それは1987年に、数学では証明済み。不完全性定理っていうのね。1932年にゲーデルっていう人が発表して、1987年にこの世の知識すべてに対して、証明が終わりました。これは、簡単に言うと完全なシステムはないっていうこと。どんなシステムにも必ず、矛盾が内包される。ひとつの正しい基準は絶対にありませんということです。それが、ようやく20世紀の終わりに証明された。
だから、20世紀以前の人たちがそう思っていたらしょうがないけど、今の人たちは1987年以降の人たちがほとんどでしょ。それ以降の人たちは、この世にひとつの基準はないってとこから始まってる。ということは基準さえ存在しないということ。他人がどう思っているとかまったく関係が無い。自分がオナ猿じゃないと思えばオナ猿じゃない。自分がオナ猿だと思った人はオナ猿。


苫麦地

で、オナ猿はほかの人がオナ猿ではないと嫌なのね。それはなぜかというと自己能力の自己評価が低いから。ほかの人の自己評価が高いと、居心地が悪いのね。それをコンフォートゾーンってコーチングの用語ではいうのね。コンフォートゾーンっていうのは、自分と同じ自己評価のたちと一緒にいると心地よいというもの。だめな人はだめな人で集まるわけね。

自己能力の自己評価が高い人は、高い人で集まっている。だから、オナ猿は悪口とか言うんだよ。テレビで、タレントが結婚したりすると、会ったことないタレントに、あの人あんななのによく結婚できたわね、とかいう人がオナ猿です。それは、人の悪口をいうことによって、自分のレベルまで相手を引きずりおろすためです。実際には会ったこともないテレビの向こう側の人なんか引きずりおろされてないけど、そういうことすることで、そういう気分になるから、自分のコンフォートゾーンは維持されたように感じる。だれかがレベルが高くなると自分の居心地が悪くなるのね。これが自己評価の低い人がやることね。

自己評価の高い人はすでに自己評価が高いから、ほかの人が成功すると、よかったねって。自分のように喜べる。自分以外が成功するとねたんだり、ひがんだりするような人は2ちゃんねるとか行くといっぱい見れるよ。

as

わが身を振り返るとそうかもしれません。

苫麦地

ツイッターにも最近増えてるよ。そういう人たちが自己評価の低い人。それをオナ猿っていう。そういう人は社会に迷惑。近代的な社会はそういう人たちの影響が大きくなるから。なんでかというと、自己評価の低い人がグループにひとりでもいると、全体の生産性が下がる。特に、近代的な職業はすべてそう。典型的にいうと、ソフトウェア産業がそうで、たとえば今のOSだったら、コードが400万行くらいあるのね、行数でね。400万行を数えるだけで、半端な量じゃないでしょ。その中に、たった一文字の間違いがあっただけで、400万行全部がアウト。そういうことでしょ。400万行を何千人かで作るじゃない、最低でも何十人で作るわけでしょ。その中にひとりでもだめなやつがいたら全員アウトです。

as

みんなの努力が水の泡ですね…。

苫麦地

うん。昔の職業はそうじゃなくて、ひとりだめでも、そこだけたまたまだめだったりとか、平均がよければなんとかなったりしていた。でも今の近代的な職業は、ひとりあたりの責任が大きいのね。情報空間に移動してるから。そりゃそうだよね。webサイトで、一生懸命作って、見てみたら、なぜかページが表示されなかったらアウトでしょ。そういう致命的なものが、表に出るものと出ないものがあるだけで、やっぱりすべてのものは、ひとりあたりの責任が大きくなってきているんだよ。社会そのものの構造がそういう風に変わってきてる。だから、オナ猿は社会に迷惑なんだよ。あと、誰かばかなこといっただけで、ツイッター何なりで広がったりするじゃない。たとえばアホな政治家が一言いうと、日本が危機に陥る。それは迷惑。だから、オナ猿は迷惑。


元ネタ

https://am-our.com/special/73/3664/

2025年5月6日火曜日

精子の質と量を考察する

精子の質と量を保つ、という記事が参考になったという方がいらっしゃったので、感謝の意を込めて補足というか蛇足。
というか擦って記事を増量。

読むの面倒な人向けに、上の記事をChatGPTで要約。

この記事は、男性の性エネルギーを「精子の質と量」に着目して分析したものであり、特に長期間の禁欲や蓄精による変化を自らの検査結果を通じて検証しています。
著者は、精子は常に体内で製造・再吸収・破棄されており、「禁欲しすぎると精液が劣化する」という通説には否定的です。
検査結果では、禁欲期間を経ても精子濃度や総量は高水準を維持し、正常形態率も基準を上回っています。
さらに、性エネルギーは生命力の源であり、自己管理や習慣によって維持・向上できるとし、精液検査を可視化の手段として推奨しています。
性の役割や生命誕生の奇跡を踏まえ、性エネルギーの大切さを哲学的にも位置づけています。



まず私は気・生命力・性エネルギーの観点から、長期蓄精主義だけど禁欲至上主義ではない。

特に今後授精可能性がある成人男性は、一生射精しないというわけにはいかないと思う。
今後、絶対妊娠させないという意思があるならパイプカット手術などで物理的に妊娠不可能にするという手もある。
そうではなくて健康強化の目的の場合、楽しみとしての性行為を人生の彩りに残す場合は
やはり性科学、性カンフー的なスタンスになってくると思う。

妊娠可能性がある場合は男性側の問題として精子の正常形態率と量は現実的な問題となってくる。


少し脱線したが私は、あくまで物理的に観測できる範囲での男性の性エネルギーに関して、
精子の量と運動率で定義できるという仮説を立てている。

基本的には気、生命・性エネルギーは目に見えないものだけれど、手をこすり合わせれば気のボールを感じられるみたいに、
血流だけでなく大量の精子が活発に動いているほど性エネ高活性だと客観的に判断できると考えている。

セックス成功人数、テストステロンとか路上ナンパの番ゲ(死語)率やアプリマッチ数、筋トレの質や髪の毛肌、電車効果云々が
どうのこうのというよりはよほどわかりやすく明らかな”観察結果”だと思うのだけれど。


◯精液検査の目安
精子の生産サイクルがだいたい74-80日を1タームとしてもいいだろう。
私の場合は多少前後する誤差を含めて約90日を1タームと設定している。

”前回生産された精子が完成するまでの心身の状態の完成が今から90日後”
逆に言えば
”今は90日前、3ヶ月前に生産された生命エネルギーの源の振動数を引き継いでいる”
という解釈をして生活している。

だから筋トレや食生活などの基礎的なポジティブ習慣を取り入れても、簡単にメンタルやフィジカルが変わらないのは成人男性では当然で、
少なくとも70日前後、目安で3ヶ月くらいはかかると思う。


で、だいたいこの90日を1タームとすると、だいたい年間360日なので、4タームで1周とすることができる。
グレゴリオ暦に基づいて1月1日からカウントしてもいいのかもしれないが、長年の経験・観察からするとあまり日数や日付とは関係がない気がしている。

旧暦や夏至・冬至、立春・立秋など昔ながらの季節感や新月・満月などの月のサイクルによる区切りなどを
適宜自分の精子生産タームと重ね合わせてベストタイミングを模索するといいと思う。


◯リセット周期
タイミングに関してはなんともいえないけれど、周期的には4タームつまり1年に一回検査をする程度で十分だと思う。
1タームで厳格に区切らず、そのタイミングがいいと感じたら7日目でも100日目でも採取すればいいだろうと思う。

真冬や真夏は体の代謝機能の関係であまり積極的に射精することはないと思うので、
長期で蓄精をやっている人が自然な射精(夢精や自慰行為ではない)の周期がだいたい似てくるのも自然な現象なのかな、と思っている。

時期的には2,3,4月あるいは9,10,11月に年1,2回チェックするのがまあ妥当かなとは思う。
おおまかにいえばチャージMax状態が最大年4回、リセットして最適なのが春と秋に1回ずつ計2回くるという世界観。


◯採取方法
上記は仮説の上に大雑把すぎる日数の勘定を重ね合わせたものだからあまり当てにしないで欲しいが、それほど意味不明なことではないとも思う。

一方でオナ禁初心者の諸君は余計なことは考えずにひたすらに30日、60日と積み重ねる日数カウントで頑張って欲しいと思う。

今更ながらこれは上級者向けの内容で、目的ありきで蓄精している人間かもしくは
妊娠目的で不妊治療の一環として精液検査を行う人間が読めば参考になるかどうか・・・といったものだ。
(たぶんどの治療でも男性側の一定期間の”禁欲”は勧められるはずで、その期間と周期の参考にもなると思う。
 定期的にオナニーもしくはSEX射精している人が3日禁欲して検査とかはこの記事では論外)


方法はパートナーもしくは性的な関係性(という曖昧な表現)で、性的興奮が限りなくマックスな状態(つまり性エネルギーが活性した状態で)採取するのが望ましいとおもう。
性サービス店で「精液検査のために採取したいから手伝って欲しい」と頼めば快く応じてくれる人が多い印象。

物理的な方法はフェラだと唾液が混入してしまうし、ゴム中射精だと全部は回収できないので、
それ以外の任意の方法でということになる。

医院で検査するとなると調べた限りでは個室に通されて、AVやエロ本で自慰RSTしないといけないはずだと思う。
この方法がもっとも興奮度が高いという人はそれでもいいかもしれないけれど、
純粋に(?)性エネ活性度合いや妊娠目的として精子の状態をチェックするのにこの採取方法はどうなの?とは思う。


◯結果について
私は平均と比べて高いとかどうとか書いているけれど、あまり平均値は気にしないでいいと思う。
年に1、2回測定すれば自分の中での平均値というかコンディションやそれぞれの実践項目と精子数の相関が照らしあわせることができる。

「サウナに入っていても問題ないな」とか「もうちょっとウェイトトレーニングの強度を下げよう」「このサプリはいいけど、断食はやりすぎはよくないな」「チャージ日数あまり関係ないじゃん」とか
自分の中で言語化できる部分と数値化された結果を照合するのが主な目的、というか楽しみになる。

かなり変態的な方法ではあるけれど、今のところ一番確度が高くて信頼性があると考えていて、他にいい方法が見つかればそれに乗り換える。


楽勝!スープカレー

そんなもんに小麦使ってんのかよランキング堂々の1位は間違いなく醤油だと思うけれど、
実はカレールウにも小麦は普通に使われている。

小麦抜き生活に入るとカレーライスが食べられなくなってしまうのか?
いや、あきらめるのはまだ早い。
なぜならそこには、スープカレーという抜け道が存在するのである。


◯レシピ

A
・鶏肉手羽元
・カレー粉(エスビーとかのやつ)少々
・塩コショウ

B
・玉ねぎ
・にんにく
・しょうが
・塩コショウ
・オリーブオイル

C
・にんじん
・じゃがいも
・カレー粉大さじ2杯

D
・水
・スープキューブ
・ピーマン


Aを混ぜて味をなじませるために寝かせておく。これをA'とする。
Bをフライパンで炒める。
Cを追加して炒める。
Dを追加して煮る。
A'をフライパンで表面に火を通したあと、B+C+Dに追加して少し煮込んで完成。

つまりA'(B+C+D)ということになる(わかりづらいから)。

下味、炒めて煮るだけ。30分くらいで完成する。
カレー粉には小麦粉が入っていないので、遠慮なくそのまま米と一緒にいただけてしまう。

スープカレーは小麦抜き生活での強力な助っ人なのである。
なおスープカレー発祥の地である札幌にあるSuageという店で食べさせてくれる一皿は絶品なので、GWに北海道へおでかけの方はぜひ。


(ゴールデンウィーク終了間際だから)


2025年5月5日月曜日

簡単!米粉ピッツァ

今のところ小麦製品抜きで1ヶ月弱。
2週間目以降は、排泄や肌、髪などに特に大きな変化はなく安定期に入ってきたと思われる。

小麦制限をしていると行き当たるのが、食べたいものが食べられない問題。
私は以前、10日以下の断食を複数回、7号食という玄米のみで10日間という取り組みを行ったこともあり
それほど「パン食べたい揚げ物食べたい」状態にはならなかった。

しかしそれでも主にイタリアン料理のパン、パスタ、ピザなどは美味しくて普段の生活でも取り入れたい。

イタリアンを感じさせる要素を大まかに分類すると、ガーリック、オリーブオイル、チーズ、トマトソースになると思う。

こういうと本場のイタリアンは異論しかないと思うが、極論上記の味付けをしていれば雰囲気は味わえるということだ。


というわけで簡単にピザを作る方法を見つけたので実践。

◯レシピ
A
・米粉100g
・きぬ豆腐150g
・ベーキングパウダー4g

B
・とろけるチーズ
・ソーセージ、サラミなど
・ケチャップ
・玉ねぎ、ピーマンなど


Aをポリ袋に入れて混ぜ合わせる。私はオリーブ油を少量追加した。
上手くこね合わせた後、耳たぶくらいの感触・薄さに広げてレンジで500w5分ほど加熱。

Bの食材を、ケチャップ、野菜・ソーセージなど、チーズの順番で乗せる。
トースターで軽く焦げ目がつくまで熱して完成。


以上、ここまで画像なし。

食感はやや硬め。
グルテンが入っていないのでふわふわ、もちもち感は薄れるが味が完全にピザ。
満腹感は同量であれば米粉の方が小麦粉よりも高い気がする。

次は米粉パンケーキやビーフンを使ったペペロンチーノなどを紹介できればと思う。

必勝開運法:引越し

いきなりタイトルを真っ向から否定するけれど、必ず結果を保証できることなんてないと思っている。
ましてや開運なんていう曖昧で定義が不明瞭な事柄についてはなおさら。

それでもこれをすれば必ず何らかの心境の変化がある、という方法がある。


それは引越しだ。
別になにも特別なことではなくて、日常の一部になっている転勤族(って言葉今あるの?)などは実感していると思う。

住む場所が変われば抽象的に言えば気の流れ、物理的にいえば生活動線が確定的に変わる。
アパートやマンションのフロアや間取りが違う部屋に引っ越す場合でも、数キロ先の隣町でも、数百キロ先の県外でも、地球の裏側の国外でも
程度の差こそあれ環境の変化が半強制的にメンタリティに影響を与える。

それが好意的なもの、いわゆる開運・好転かどうかはさておき変化の程度は、
模様替えや掃除、インテリアやカーテンの色を変えた程度の変化とは比べ物にならないくらい大きい。


狙った周期に特定の方位に移動することを方位取りといって、日本では気学、兵站の一種として奇門遁甲という方法がある。
風水を積極的に活用した方法論で、一時期私はこれをかなり真剣にそれなりに熱心に研究していた。

「SMGNの影響から回復するのに午前中、吉方位のできれば天然由来の温泉に入る」という
方法を偶然発見したのもその時期だった。

引越しに関して言えば人によって使える場合とそうでない場合がある。
家業が農業でそれを継いでいる場合などはかなり難しいだろうし、地に足つけて地元に根を張った方がいい場合もある。

逆に国内外を飛び回る多動型のビジネスパーソン・スタイルが性に合っている人もいると思う。
そういう人は新型のiPhoneが出るたびに乗り換え、車は残価クレジットで新車をスライドし、賃貸の更新が来るたびに引っ越す方がかえって落ち着くかもしれない。


現在のところ国内であれば正式な手続きを踏めば(あるいは踏まなくても)それなりに居住、転居の自由は保証されている。

学校や仕事など社会的なペルソナによって居住エリアが決まってしまい、それが半生にわたって影響を及ぼし続けるのはどうなのか?とずっと疑問に思っていた。

子どもであれば仕方なく単純に親や保護者が住んでいたから自分もそこに住む、合わせて引っ越すということが通常だが
気分転換や心機一転をもとめ”開運”するためだけに積極的に引っ越しを活用するという事例はまだまだ一般的ではない気がする。


気学・奇門遁甲など移動することで風水を活用することを研究していたときに、
特に興味深いなと思ったのが「移動することで移動力みたいなものが付いてくる」ということだった。

どんな理由であれ一回引越しを経験すれば、そのあと転々とすることに抵抗はさほどなくなる。
逆に一度も引っ越したことがない場合はずっと同じ家にいることが心理的な安全基地となる。

どちらの場合も「仕事」と「家族」が二大要因で、けっきょくはお金と人間関係という人間ならではの社会的なシステムによるものだ。
(いうまでもなく野生動物には県境とか戸籍謄本とかそういった概念すらない)

さらに興味深いポイントとしては、絶対的な吉方位は存在しないということだ。
たとえば都市機能としての「東京都」は国内随一だけれど、
上京すればすべての人が等しく成功するわけではないのはなんとなくわかると思う。


「東京は本当に稼げる街なのかを検証」という動画が面白くまとまっていてよかった。
メディアが作り出したキラキラしたイメージとは裏腹に、通勤損失を含めた実質手取りは低いという結果になっているようだ。
全国1位の可処分所得から諸経費を引いて残った実質所得が全国44位にまで落ちてしまうのは、いささかショッキングではあるものの、上京神話に伴う負の側面だとはいえると思う。

田舎よりは都会の方がお金を使える場所という誘惑が多いともいえるだろうし、
都会にいた方が田舎にいるより接触する情報量やコミュニティなどが多く、賃金では測れない価値があるともいえるかもしれない。


脱線したので話を秘儀・絶対開運法(嘘)へと戻す。
居住地、ひいては金銭と人間関係という社会性が、
行動半径はもちろん目標設定や自己イメージなど抽象的な認知を規定する、無意識のリミッターとして機能しているという事実は見逃せないと思う。


今知覚しているものが文字通りその人の現実なわけで、日常の行動半径はそのままその人の物理的な現実として
少なからず意思決定プロセスに影響を及ぼし続けている。

それを半ば強制的に変更を加える方法として、手っ取り早く確実かつ強力なのが引越しだといえる。

大人であれば時期やタイミング、移動先などはそれなりにロジカルな理由づけが求められるが、
全国区の企業にお勤めであれば他の地方や海外へ異動願いを出したり、
転職や婚姻をきっかけに今まで慣れ親しんだ地域から思い切って離れてみるのもあるいはいいのかもしれない。

気に入らなければまた引っ越せばいいし、戻ってきても構わない。
費用も賃貸物件であれば数十万円、引越しのトラック手配もシーズンを外せばそれなりに抑えることができる。
離島や日本列島の端から端までいくような遠方でなければ自家用車や知り合いに車を出してもらって手伝ってもらうこともできるかもしれない。

自分の経験に照らし合わせて、数少ない確実な運気を変える方法としての転居は間違いないと思う。
そのもっとも手軽なバージョンは、ベッドや枕の向きを変えるというものがある。
カーテンやタオル、下着や靴下を一気に新調するという方法もある。
スマホ機種変や連絡先を一掃するのもひとつ。

そんな小手先の手段よりも、住む場所を変えてしまえばガラリと変わるので
あるいはまったく変わらない部分がわかるので、それを見極める意味でもオヌヌメ(死語)。


生活の質に関して言えば、日本はこれでも先進国なので水道・ガス・電気・インターネットなどのインフラや
コンビニ、郵便、スーパーや飲食店などは全国どこでも画一的に同質のサービスを享受できるので実質的な差はないといえる。

それにもかかわず個人の認知や思考、目標設定や意思決定という運気を素因数分解した個別の数値みたいなものはガラリと変わるのでコスパが高い方法かなと思う。


経営者などで二拠点、多拠点生活をしている方もけっこういるけれど
必要に応じてそのようにしている以外にも無意識に「認識を凝り固まらせない」という方法をとっているようにも見える。

見逃しがちだが最も大事なのは”必要性”ではなくて”自分が今の生活をよりよくしたい”という主体的で自発的な「動機」だと思う。

ある動画のコメント欄で「好きなアーティストの曲をいい環境で聴きたいからマンション買いました」というものがあって、素晴らしいなと感じた。
これが自分主導で行うもっともいい形での”開運法”だよな、と思った。

よくある風水法の”西側の窓に金色の鳥の置物を飾る”とかではなく「自分がそうしたいから、そうする」というムーブ自体が開運だと考えられる。


以上引き続き研究していきたいな、と思っている領域についてメモがてら投稿。

応用も基本の延長線上

前回の投稿では、自律訓練法の訓練について適当に記述した。
筆者が都内でサラリーマンをやっていた2020から2021年の時点、
通勤時と社内外での様々なストレスが尋常じゃなくやばかった時期があった。

リモートワークの合間や出社時のオフィスのトイレなど、
5分でも隙間時間があれば欠かさずに自律訓練法の公式をぶつぶつと唱えてリラックスをしていた。

そのおかげもあってストレスを最小限に抑えて乗り切ったので、
個人的にはぷるぷる健康法やスワイショウなどと並んで、コストが低くリーズナブルで効果が絶大なメソッドだと考えている。


言語公式でリラックス状態にもっていくのは「標準練習」と呼ばれる自律訓練法の全体の中では基礎の土台部分にあたる。
より応用の段階として(実際にはこちらがメインと呼べるかもしれないが)「特殊練習」と呼ばれるものがある。

変性意識状態で望ましい思考習慣をインプットしたり、逆に望ましくない習慣への依存度を逓減させていくことができる。

特殊練習の中の「節制公式」・・・「XXをしないでいられる」というのは、禁酒・禁煙などに取り組む人に勧められる文言だが、これは自慰行為がやめられない、ついついAVを見てしまうなどのオナニー依存の禁断症状にも応用できる。

長期蓄精が通常となった人間は、皆無意識に「オナニーなんてしないでも別に構わない」というレベルになっているが、誰でも意識的に思考をその習慣に近づけられる。


引き寄せの法則、潜在意識活用の文脈でのアファメーションに大枠は似ているけれど、
自律訓練法で用いる文言としては「ツイている」とか「私は運がいい」「なぜかお金が毎月振り込まれる」というような
曖昧だったり主導権が自分側になかったりする文章は用いない。

少なくともエミール・クーエの暗示法(http://mindstudy.life.coocan.jp/newpage99.htm)「私は毎日あらゆる面でよくなっている」など、
どんな局面にも対応している、全方位的な文言がいいかもしれない。


「特殊練習」の文言について話を戻す。
書籍で紹介されているものでは、集中力をつけるために

「第一段階」・・・私は一歩を踏み出すことができる
「第二段階」・・・私は一つひとつ積み重ねることができる
「第三段階」・・・私は何事にも興味を持ち続けることができる

という要素に段階的に分解している。
覚えやすければ文章を好きに変えても構わないが、基本的には自分を主体として具体的な行動ベースとして落とし込んでいる。

これは長年人間をよく観察して病理的な傾向を治療してきた人がうまく練った文章だなと感心する。

人間心理は複層的で複雑だが、おおまかに「興味を持つ、始める、繰り返す」という要素に分解すれば単純で理解しやすい。

経済的に豊かになる、恋愛成就、学校受験を突破、ダイエット、スポーツや芸術で成果を出したいなど
目標設定をいくつか設定したとしてもほぼ同じ要素に分解されて、
最終的には主体である”私”が”望ましい行動を選択する”という意識状態に持っていけばいいだけだということになる。

望ましいことを続けられない理由を見つけて対処し、
望ましくないことをしてしまう原因を見つけてなくす。

意識が行える行動って実はこれくらいしかない。

「やりたいことをやる」というフレーズと表裏一体となって
「やりたくないことはやらない」という行動ベースの解釈がある。

実際にはやりたいことは止めてもやってしまうから、それはデフォルトの無意識の作用。言い換えるなら心の中の子供の部分だ。
望ましくないことを制御するのが意識の主要な作用である心の中にある大人の役割と考えるのが、個人的に感じている結論。

「特殊練習」の集中力をつける三段階の文言は、無意識の元々の作用を引き出すための最適なセンテンスだとおもう。


「特殊練習」では例えば特定の状態に対して症状を緩和する(人前で緊張しない)ものから、
オリジナルの文言設定で望ましい状態になるまで幅広く対応している。

標準練習で変性意識状態というリラックス状態を作れるようになってからという前提はあるが、
けっきょくは人は自分が思ったように生きていたいはずなので特殊練習までがワンセットになると思う。

誰もが生きやすい世の中になるにはまず自分が生きやすい状態を最適にコーディネイトしていくのが手っ取り早く、もっともコスパが高い。

そしてそれは意識と無意識の二人三脚を本来の自分が観察、確認しながら進めることで達成されていく。

2025年5月3日土曜日

自律訓練法の訓練法(追記あり)


身体にフォーカスして言語的にリラックス状態に誘導していく方法は、
ある程度の練習が必要かもしれない。

寝る前に上記のような動画を流しながら、順番に体を緊張・弛緩を行いながらリラックスさせると
簡単に寝落ちできるかもしれない。

寝落ちしてしまうのはいいことで、副交感神経優位になり脳内がアルファ波状態になっているからだと思われる。

自分で声を吹き込んで誘導音声を作ってもいいし(ちょっと気味が悪いだろうけれど)
読み上げに好きな音楽を重ねて任意の長さの音源を作ってもいい。

自律訓練法自体が、目を閉じて横になるか楽な姿勢で椅子に座って行うものなので、
視覚は使えないので誘導に頼るのは脳内言語か外部の音声誘導になる。

一昔前は専門家のものかややセクシーな催眠誘導しかなかった気がする。
ASMR的なわざとらしい声音は、個人的には気が散る。
最終到達目標としては、音声に頼らず自分の身体感覚と僅かにそれを誘導する言葉だけでリラックス状態を作り出すことだ。

ちょっと検索すると色々なバリエーションが無料で見つかった。
いい時代になったなぁ。


5/10追記
ちょっと信じられないことに、記事を書いた数日後にリンク先のビデオがロストしていた。
投稿主が公開停止、あるいは削除したようで検索しても見つけられなかった。

ビデオの内容は言語による誘導で自立訓練の標準練習ができるのだが、
ほかのビデオと大きく違う特徴として「漸進的筋弛緩法」が前段階に採用されていた点だ。

体の各部位に意識的に力を入れて抜く、という作業を繰り返すことで、リラックス状態を意識的に作っていく。

これは指圧マッサージや気功整体などとも原理は異なっても得られる結果は同じなので、
とても参考になるいい流れの作り方だったと思う。



実は私個人は、自律訓練法のレクチャーを専門家から受けた時に漸進的筋弛緩法を併用していた。

動画では額から順に足へと降りていったが、下半身から始まって顔、額や頭頂へと向かってもいいかもしれない。

特に現代人は足腰よりも目を使うので、肩や腰、顔筋や頭皮などが凝っている。
だからてっとりばやく顔まわりからほぐしていって、どんどんリラックス感覚を全体へと広げるという手順なのかもしれない。

筋トレをした後だと適度な疲労感と合わさり相性がいい。
筋肉疲労からの回復も早い気がする。

筋弛緩ができていれば、重感と温感はほとんど達成できているので、
あとはできれば逆腹式・鼻呼吸と「気持ちが落ち着いている」という暗示文ができれば
横隔膜あたりの温感、心音、額の涼感もすぐに達成できる。

心音は飛ばされることもあるし、涼感は体感できるかどうかは個人差もかなりあって
「額がむずむずしたりくすぐったい感じ」など違う感覚を感じるかもしれない。

気功であればぷるぷる体操もしくはスワイショウを行ったあと、タントウコウや立禅をおこなって
あとは周天法や坐法で瞑想する流れが一般的だが、
そんなことをやらなくても筋弛緩と自律訓練法でほぼ同様の身体的反応が得られる。

尾てい骨から背骨へと意識をフォーカスすれば、髄液か何かはわからないが、
血液と共に気や精気が上昇しているのを感じ取ることも人によってはできるかもしれない。

生きている以上すくなからず循環している流れがあって、それを身体感覚で捉えることが気功のセオリーなだけで、
言語的に誘導された変性意識が作れるならそれでもまったく構わないと思う。

そもそも自立訓練法じたいが、各流派の修行法から宗教要素を極限まで取り除いたものなので、
あえて気功をやる必要性ももしかしたらないかもしれないし、
大部分は重複しているものなのかもしれない。